外構工事のトレンド2025|今選ばれているデザインとは?
2025.06.11
近年、住宅の外観やライフスタイルに対する関心がますます高まりを見せています。
とくに外構工事においては、単なる機能性だけでなく、デザイン性や個性、環境との調和が重視されるようになってきました。
では、2025年の今、どのような外構デザインが選ばれているのでしょうか?
本記事では、最新のトレンドを押さえつつ、今選ばれているデザインの特徴や施工のポイントについて詳しくご紹介します。
1. 外構トレンドの全体像|「魅せる」と「守る」の両立へ
まず最初に、外構の役割について見ていきましょう。
かつては「家を囲うもの」としての役割が主でしたが、現在では「家の魅力を引き出す装飾」という位置づけに変化しています。
その一方で、防犯性やプライバシー保護といった基本的な機能も変わらず求められています。
つまり、「魅せる」と「守る」を両立する設計が、今の外構トレンドの軸になっているのです。
トレンド① モダン×ナチュラルの融合デザイン
2025年の最大のトレンドの一つが、「モダン」と「ナチュラル」の融合です。
◆直線的なデザインで都会的な印象に
シャープなラインとシンプルな素材を組み合わせることで、洗練された印象を演出できます。
たとえば、白系タイルやブラックのスチール素材を取り入れることで、現代的な美しさが際立ちます。
◆自然素材で温もりをプラス
しかし、冷たさだけでは味気なく感じられることもあります。
そこで、ウッド調の門柱や天然石を取り入れることで、バランスの取れたデザインが生まれます。
また、植栽との相性も良く、四季折々の風景を引き立てる要素としても機能します。
トレンド② クローズ外構の復権
一時期、オープン外構が流行しましたが、最近では再びクローズ外構の人気が高まっています。
その背景には、防犯意識の高まりやプライバシー重視の傾向があります。
◆電動シャッターゲートの導入が増加
とくに注目されているのが、電動シャッターゲートの導入です。
車の出入りがしやすくなるだけでなく、防犯性や見た目の高級感も向上します。
◆グランドアートウォールで美観と機能を両立
さらに、近年多く導入されているのが「グランドアートウォール」です。
自由度の高いデザインと軽量性を兼ね備えており、従来のブロック塀よりもモダンで洗練された印象を与えます。
トレンド③ サステナブルな外構素材
また、2025年の外構では「サステナブル」も重要なキーワードです。
環境に優しい素材や工法を採用することで、エコロジーな暮らしへの関心が高まっています。
◆リサイクル素材を活用した舗装材
たとえば、リサイクルガラスや廃木材を利用した舗装材は、自然な風合いを保ちつつも環境負荷を軽減できます。
◆透水性コンクリートの活用
雨水を地中に浸透させる透水性コンクリートも注目されています。
ヒートアイランド現象の緩和や、敷地内排水の改善にもつながるため、都市部ではとくに採用が進んでいます。
トレンド④ ラグジュアリーな照明演出
暮らしを豊かにする外構の要素として、「照明」も欠かせません。
2025年のトレンドでは、空間演出としての照明に注目が集まっています。
◆アップライトで植栽を引き立てる
足元から植物を照らすアップライトは、夜間の美観を引き立てるだけでなく、防犯面にも効果があります。
昼と夜で異なる表情を楽しめる点も人気の理由です。
◆ラインライトでモダンな印象に
門柱や階段に埋め込むラインライトは、直線美を際立たせる効果があります。
特にモダンデザインとの相性が良く、スタイリッシュな外観が実現できます。
トレンド⑤ プライベート空間としての中庭(コート)
さらに、中庭(コート)を設けるスタイルも注目を集めています。
外からの視線を遮りながら、屋外の開放感を楽しめるスペースとして人気です。
◆ファミリー層から高い支持
中庭では、食事や読書、子どもの遊び場など、さまざまな用途が考えられます。
また、フェンスや植栽で囲うことで、外部からの視線を気にせず過ごせるのが魅力です。
◆外構と住宅の一体感を演出
中庭を中心に外構を設計することで、住宅との一体感が生まれ、全体の完成度が高まります。
これはデザイン性を重視する施主様に特に支持されているポイントです。
施工における注意点とプランニングのコツ
流行を取り入れるだけでなく、住む人のライフスタイルに合っているかを見極めることが重要です。
-
防犯性や動線の確保
-
家族構成の変化に対応できる設計
-
予算と維持管理のバランス
こうした点を意識して、トレンドと実用性の両立を図る必要があります。
まとめ|2025年の外構は「自分らしさ」と「未来志向」が鍵
このように、2025年の外構トレンドは、多様な要素が融合した複合型デザインが中心となっています。
モダンとナチュラルの融合、クローズ外構の進化、サステナブルな素材、照明による空間演出、そして中庭設計まで。
いずれも「個性」と「心地よさ」、「安心感」を兼ね備えたデザインが求められているのです。
私たちShin-Living Unionでは、名古屋を中心に9,000件以上の施工実績をもとに、トレンドを取り入れた最適な外構プランをご提案しています。
「理想の外構を形にしたい」「最新デザインを取り入れたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
住まいの価値を引き上げる、あなただけの外構デザインをご提案いたします。
【施工写真ギャラリー】プライベート空間を叶える外構 はこちら
https://groundartwall-nagoya.jp/work/
Instagram毎日更新中
https://www.instagram.com/groundartwall_nagoya/