エクステリアで叶える!おしゃれな暮らしの第一歩
2025.06.17
玄関を開ける前から、住まいの印象はすでに始まっています。
門柱やアプローチ、フェンスや植栽 ─ そうした外まわりの空間が、暮らし全体の「雰囲気」を形づくっているのです。
つまり、エクステリアはただの外構設備ではなく、暮らしを彩る「住まいの顔」。
だからこそ、丁寧にデザインされたエクステリアは、毎日の生活に豊かさと誇りを与えてくれます。
では、どのようにエクステリアを整えれば、「おしゃれな暮らし」が実現するのでしょうか?
今回は、おしゃれなエクステリアを実現するための考え方やデザインの工夫、素材選びのポイントを詳しくご紹介します。
エクステリアとは?知っておきたい基本知識
まずは、エクステリアという言葉の意味を確認しましょう。
エクステリアとは、家の外側にある空間や設備のことを指します。
たとえば、門柱、アプローチ、フェンス、カーポート、庭、テラスなどもエクステリアに含まれます。
つまり、敷地内の「外構部分」すべてが該当するのです。
インテリアが“内面の快適さ”を整えるなら、エクステリアは“外からの印象と機能性”を担っています。
そして、エクステリアは「家そのものの魅力」を引き出す存在でもあります。
おしゃれなエクステリアの3つの基本
おしゃれなエクステリアを実現するには、ただ装飾を加えれば良いというわけではありません。
まずは、次の3つの基本を意識することが大切です。
1. 建物とのバランスを意識する
エクステリアは、建物と一体となって初めて美しく映えます。
たとえば、モダンな外観には直線的で無機質な素材がよく似合います。
一方、ナチュラルな家には、木目や石材を使った温もりのあるデザインが適しています。
建物の色・形・質感に合わせてエクステリアの素材や色を選ぶことで、統一感のある空間に仕上がります。
2. 機能性とデザインの両立
おしゃれさだけを追い求めると、使い勝手が悪くなることもあります。
たとえば、見た目はスタイリッシュでも、夜は暗くて危ないアプローチでは困りますよね。
だからこそ、動線の確保や照明、防犯性などをしっかり考慮することが必要です。
機能性とデザインのバランスが取れてこそ、“本当に快適なエクステリア”が完成します。
3. 季節や時間帯に対応する演出
エクステリアは、季節や時間の移り変わりとともに表情を変えます。
昼と夜、夏と冬では、同じ空間でも感じ方が異なるのです。
だから、植栽や照明を上手に使って、時間とともに変化を楽しめる工夫をすると、おしゃれ度がぐっとアップします。
デザイン別に見るおしゃれなエクステリアスタイル
次に、代表的なエクステリアのデザインスタイルをご紹介します。
それぞれに特徴があるため、住まいの雰囲気や暮らし方に合わせて選びましょう。
モダンスタイル
直線的な構成とシンプルな素材が特徴です。
コンクリートやアルミ、ガラスなどを使い、無駄を省いた洗練された印象に。
カラーは白・黒・グレーが中心。
夜間は間接照明でラインを浮かび上がらせると、高級感が引き立ちます。
ナチュラルスタイル
木目調フェンス、植栽、自然石などを組み合わせた、柔らかく温かみのあるデザインです。
家族で過ごす穏やかな時間を大切にしたい方におすすめです。
照明はやさしい色味を選び、庭の草木と調和させると、癒しの空間が生まれます。
南欧・リゾート風スタイル
明るい色合いの塗り壁やテラコッタタイル、曲線を活かした門柱などが特徴です。
海外の住宅のような、開放感と遊び心を感じさせるデザインです。
植栽も明るめのグリーンを使い、屋外家具やシェードを合わせれば、リゾートのような雰囲気が完成します。
素材選びが印象を決めるカギに
デザインを左右する大きな要素が「素材」です。
同じ構成でも、使う素材によって印象が大きく変わります。
たとえば、アプローチに天然石を使えば重厚感が出ますし、タイルを使えば清潔感が演出できます。
また、フェンス一つとっても、木目調かアルミかで見た目が大きく変わります。
さらに、照明やポスト、表札といった小さなパーツも、素材の統一感を意識すると全体が引き締まります。
植栽と照明の力で空間を仕上げる
どんなに美しくデザインされた空間でも、植栽や照明がないと「物足りなさ」を感じてしまうことがあります。
だから、最後の仕上げとしてこの2つを取り入れることが重要です。
たとえば、シンボルツリーを門まわりに植えると、玄関の印象がぐっと華やかになります。
また、季節ごとに花を咲かせる草花を選べば、年中楽しめる庭になります。
照明は、足元や壁際、植栽を照らすだけで、夜の空間が一変します。
防犯対策にもなり、暮らしの安心感も向上します。
エクステリア工事で得られる暮らしの変化とは?
エクステリアを整えると、ただおしゃれになるだけではありません。
日々の暮らしがより快適になり、心のゆとりも生まれます。
たとえば、アプローチが美しくなると、帰宅が楽しみになります。
また、庭にテラスをつくれば、家族での団らん時間が増えるかもしれません。
さらに、防犯面や目隠し効果が高まることで、安心して過ごせるようになります。
このように、エクステリアは“暮らしそのものの質”を高めてくれるのです。
まとめ:おしゃれな暮らしは、外からはじまる
おしゃれな暮らしを実現したいなら、まずは「外回り」に目を向けることが大切です。
そして、建物とのバランス、機能性、季節感、素材感──それらを丁寧に設計することで、理想のエクステリアが生まれます。
私たちは、これまでに9,000件以上の外構施工実績をもとに、お客様一人ひとりに合ったエクステリアをご提案してまいりました。
名古屋エリアを中心に、「おしゃれで機能的な外構づくり」をサポートしています。
外回りを見直したい方、これから家づくりを検討される方は、ぜひ一度ご相談ください。
【施工写真ギャラリー】プライベート空間を叶える外構 はこちら
https://groundartwall-nagoya.jp/work/
Instagram毎日更新中
https://www.instagram.com/groundartwall_nagoya/